忍者ブログ

Enjoy Running Life - スイスでサブ3を目指す!

48歳から本格的にランニング開始。11ヶ月(実質8ヶ月)でハーフマラソンのサブ89(89分切り)達成。 次なる目標は、フルマラソンのサブ3(3時間切り)!!  海外赴任地スイス・ジュネーブでのランニング記録。 ランニングに関する役立つ情報なども記載していきますので、ぜひお読みください。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2019/8/11 今朝は湖岸と坂で20km走

今朝は、ロング走。Eペースより少し速いぐらいの4:52kmで、20.2km。

前回お話しした1kmの平均4.5%の勾配の坂は、実はその後も続いています。国連前からアメリカ大使館のあたりまで約1kmで、更に40mぐらい上って行きます。つまり、合計で約2kmで85mほど上がっていく坂。

2kmも上り続けると、最後は、かなりしんどくなります。今日なんかは、15km走ってきたあとの2kmの上りなのでかなりしんどい。心拍も160を超えた状態が続きます。けれどもいい練習になっていると思います。
※すべてのランニング練習記録はこちらでご覧いただけます。
※練習メニューやランニング・マラソン用語の説明はこちらでご覧いただけます。

※ランキングに参加しています。よろしければ、クリック願います。
 また、コメントも大歓迎です。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

拍手[0回]

PR

2019/8/9 今朝は朝焼けとともに湖岸をEペース走

昨日ポイント練習だったので、今朝はEペース走。4:56/kmで14km。

今朝は、朝焼けのレマン湖(ジュネーブ湖)とモンブランがとても綺麗だったので、ストップして思わずパシャリ。



とっても気持ちよく走れました。

今日のコースは、最後、自宅までの残り2kmから、1kmぐらいの間に45mほど上っていく坂がある。上り始めは、600mぐらいで35mほど上っていくので、傾斜は6%ぐらい。

最初の頃は撃沈する坂でしたが、最近は、600mまでは調子よく上っていけるようになりました。ただ、そこから残りの400mは、斜度が小さくなるにもかかわらず相変わらずキツイ。

上りは、上り切った後が重要というのがよく感じられる坂。

今日のコースをどんなペースで走るときにも、この坂はできる限りEペースより速く行けるように頑張っています。今朝は、最初の600mは4:40/kmぐらいで、残りの400mは5:10/kmぐらい。坂の後半もなんとかEペースに収まったという感じ。
※すべてのランニング練習記録はこちらでご覧いただけます。
※練習メニューやランニング・マラソン用語の説明はこちらでご覧いただけます。

※ランキングに参加しています。よろしければ、クリック願います。
 また、コメントも大歓迎です。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

拍手[0回]

2019/8/8 今朝は坂道ダッシュ!

今朝は、坂道ダッシュ。

自宅のすぐ隣に大きな公園があり、その横の道は8%ぐらいの傾斜で、300mぐらいのまっすぐな坂になっているので、坂道ダッシュの練習にちょうどいい。バスの停留所から次の停留所の間まで。

300mを3:40/km前後で上り、6:00/km〜6:30/kmぐらいで下りてきます。

今朝は、二度寝をしてしまい寝坊したので、時間が足りず、7本に留まりました。いつもは10本〜12本やることが多いです。

坂道ダッシュは、足の衝撃を抑えつつ、スピード練習ができ、心肺も短時間で追い込むことができるので、結構、効率のいい練習だと思います。
※すべてのランニング練習記録はこちらでご覧いただけます。
※練習メニューやランニング・マラソン用語の説明はこちらでご覧いただけます。

※ランキングに参加しています。よろしければ、クリック願います。
 また、コメントも大歓迎です。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

拍手[0回]

2019/8/7 今朝はEペース走

先週末日曜日に22kmロング走をした疲れが少し残っているのか、おしりとハムストリングに少し張りがあるので、今朝はEペース走にしました。

最初の1km、ウォーミングアップがてら5:04/kmで入って、次の1kmが4:53/km。

私の現在のEペースは5:00-5:19なので少し速くなったが、おしりとかは問題なかったので、そのままペースを落とさず、10.02kmを走りました。平均ペースは、4:44/km。

2.3kmほどクールダウンをして今朝の練習は終了。
※すべてのランニング練習記録はこちらでご覧いただけます。
※練習メニューやランニング・マラソン用語の説明はこちらでご覧いただけます。

※ランキングに参加しています。よろしければ、クリック願います。
 また、コメントも大歓迎です。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

拍手[0回]

ランニングに関するブログを始めてみました。

2018年11月にGarminのランニングウォッチ235を購入し、同月22日から計測開始。ガーミン使っていたら段々とランニングが楽しくなってきて、今年2月ぐらいから本格的にランニング開始。

2019年8月7日までの走行距離は約1,500km(最近は、大体、月間220〜250km。6月あたりが少ないのは3週間の長期出張があったのと、左足甲を怪我(おそらく軽い疲労骨折(ひび?))をしたので最近としては少な目)。

北海道・稚内から東京まで、
スイス・ジュネーブからだと、ポルトガルのポルトや、スコットランドのエディンバラ、ポーランドのワルシャワ、イタリアの靴の底まで
走ったことになります。おー、我ながら意外とすごい。

海外赴任先のスイス・ジュネーブで、基本的には、ひとりで走って練習しています。その毎日の状況などを書いていきたいと思います。
※すべてのランニング練習記録はこちらでご覧いただけます。
※練習メニューやランニング・マラソン用語の説明はこちらでご覧いただけます。

※ランキングに参加しています。よろしければ、クリック願います。
 また、コメントも大歓迎です。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

拍手[0回]

訪問者数

ブログ内検索

ブログランキング

※ランキングに参加しています。よろしければ、クリック願います。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

グッズ検索

プロフィール

HN:
TETSUYA
年齢:
54
性別:
男性
誕生日:
1970/06/05
職業:
アラフィフ市民ランナー
趣味:
ランニング、ゴルフ、音楽
自己紹介:
48歳から海外赴任地のスイス・ジュネーブにて本格的にランニングを開始し、11ヶ月(実質8ヶ月)でハーフマラソンのサブ90/サブ89達成することができました。
次は目指せフルマラソンのサブ3!
海外赴任地スイス・ジュネーブでのランニング記録です。ランニングに関する役立つ情報なども記載していきますので、ぜひお読みください。

※2018/11/22以降のPB(パーソナルベスト):
- 1500m 5:06 (2019/8/17)(練習時)
- 5000m 18:48 (2019/12/6)(練習時)
- 10km 38:37 (2020/2/27)(練習時)
- ハーフ 1:28:49 (2019/10/27)(ローザンヌマラソン)
- フル 2020年5月10日のジュネーブマラソンにて初フル挑戦予定。目指せサブ3!

VO2 Max、VDOT、練習ペース、PB変遷

■ GarminでのVO2 Max: 58〜61 ml/kg/min

■ ジャックダニエルズ博士のVDOT: 54.1
Jack Daniels' VDOT Running Calculator

- E (Easy)ペース 4:48/km-5:18/km
- M (Marathon)ペース 4:14/km
- T (Threshold)ペース 4:00/km
- I (Interval)ペース 3:40/km
- R (Repetition)ペース 3:25/km (82s/400m)



■ VDOTの変遷(最近)
→46.9(2019/1/25)
→48.2(2019/3/11)
→51.4(2019/3/29)
→53.7(2019/8/17)
→54.1(2020/2/27)

■ PBの変遷(最近)
● 5km
- 21:24(2019/2/4)
- 21:06(2019/3/2)
- 19:56(2019/3/29)10km TT中
- 19:34(2019/8/1)12km Tペース走中
- 19:25(2019/8/21)10km TT中
- 18:48(2019/12/6)
● 10km
- 43:59(2019/1/25)
- 42:37(2019/3/11)
- 40:23(2019/3/29)
- 39:11(2019/8/21)
- 38:37(2020/2/27)
● ハーフ
- 1:49:50(2018/5/6)Geneva Marathon 2018
(本格的に練習に取り組む前で、初ハーフ)
- 1:31:29(2019/5/12)Geneva Marathon 2019
- 1:28:49(2019/10/27)Lausanne Marathon 2019

主な練習メニュー

- ウォーミングアップ/クールダウン/ジョグ:
Eペース〜6:30/km 各1〜3km
- ロング走/距離走: Mペース〜Eペース
- Tペース走: 4:00/km 5〜7km 1〜2本
- ウェーブ走: 4:00/km+5:00/km 1km〜3km 3〜5セット
- ビルドアップ走: 4:50/km→3:50/km 8km〜12km
- 1kmインターバル走: 3:40/km R90秒 3〜6本
- 400mインターバル走: 84秒(3:30/kmペース) R60秒
5〜10本
- 坂道ダッシュ: 300m(上り) R300m(下り)
5〜10本
- ウィンドスプリント(流し): 100m〜200m 3〜5本
※練習メニューは実力に合わせて適宜微調整