忍者ブログ

Enjoy Running Life - スイスでサブ3を目指す!

48歳から本格的にランニング開始。11ヶ月(実質8ヶ月)でハーフマラソンのサブ89(89分切り)達成。 次なる目標は、フルマラソンのサブ3(3時間切り)!!  海外赴任地スイス・ジュネーブでのランニング記録。 ランニングに関する役立つ情報なども記載していきますので、ぜひお読みください。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2019年12月の走行距離

2020年、あけましておめでとうございます。

今年も走って、それをこのブログに記録していきたいと思います。

よろしくお願いいたします。

さて、2019年12月の総走行距離は、245.9kmでした。

2019年の1年間の総走行距離は、2,690.9kmでした。

月平均で、約224.24km、走ったことになります。
Garminのランニングウォッチを買った2019年11月22日からの合計走行距離は、2,806.2kmになりました。

今月は、旅行や体調不良、スキーなどで休養日が増えたので、月間250kmを割りました。

1月、2月も、週末はほとんどスキーに行くので、ロング走の回数が少なくなり、月間走行距離は250kmを下回りそうな感じです。

スキーも良い体幹トレーニングと考えて、よしとしたいと思います。

※すべてのランニング練習記録はこちらでご覧いただけます。
※練習メニューやランニング・マラソン用語の説明はこちらでご覧いただけます。

※ランキングに参加しています。よろしければ、クリック願います。
 また、コメントも大歓迎です。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

拍手[0回]

PR

2019/12/31 2日続けてハーフマラソンの距離走 2日合わせてフルマラソンの距離

今年の締めは、ロング走。

2日続けてハーフマラソンの距離を走りました。

2日合わせて、フルマラソンの距離を走ったことになります。

昨日は、平均ペース 4:35/kmで、21.15km、97分でしたが、今日は、それよりも気持ち速めのペースの4:25/km〜4:30/kmを意識して走りました。

最後の4kmぐらいは、4:19/km, 09, 10, 03とビルドアップして終了。

ビルドアップしても、それほど疲れはしなかったです。

最後、ビルドアップしたので、今日は流しはせずに終了しました。

結果は、93分30秒(平均ペース 4:25/km)。

2日合わせると、3時間10分30秒(平均ペース 4:31/km)。

この時期だと、まずまずのペースかなと思います。

来年5月のフルマラソン本番のときには、これよりも平均ペースで、1kmあたり16秒以上速いペースで行けば、サブ3(3時間切り)が見えてきます。

年が明けたら、1ヶ月に1回ぐらいは、速いペースでの30kmをこなしつつ、普段の練習でも、サブ3のペースである、4:15/kmのペースが少しでも楽に感じられるようなスピード練習もちょこちょこ取り入れて、全体的なベースアップをしていきたいと思います。
※すべてのランニング練習記録はこちらでご覧いただけます。
※練習メニューやランニング・マラソン用語の説明はこちらでご覧いただけます。

※ランキングに参加しています。よろしければ、クリック願います。
 また、コメントも大歓迎です。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

拍手[0回]

2019/12/30 ハーフマラソンの距離走

ジュネーブ周辺では、車で1〜2時間ぐらいに沢山のスキー場があります(フランスエリアが多いです)。

有名どころだと、モンブランの周辺のシャモニーモンブランや、マッターホルンの周辺のツェルマットなどがあります。

このようなスキー場には、スイスやフランス国外からも沢山の観光客がスキーをしに飛行機に乗ってやってきます。

このような有名なスキー場以外にも、地元の人たちが行くスキー場が沢山あります。

観光客はあまりおらず、アジア人もほとんど見かけません。

しかもこちらのスキー場は、ほとんど混んでいなくて、リフト待ちもほとんどなく、ゲレンデも空いています。

ゲレンデは日本のように、コースの枠線はなく、コースの周辺の圧雪されていないところも、自己責任で、多くのスキーヤーが縦横無尽に滑っています。

雪質もとてもよく、気持ちよく滑ることができます。

スキー歴については、学生時代から始めていたものの、3.5年前にジュネーブに赴任する前は10年以上のブランクがあったので、2016年の最初の冬のときには、カービングスキーって何?から始まったのですが、ジュネーブに来てから板も新調し、毎冬、十数回、気軽にスキーに行けたおかげで今は随分、上達できました。

今シーズンも、既に、周辺のスキー場はオープンしていて、積雪もあるので、ゲレンデも滑降OKのところが増えてきました。

それで、一昨日、昨日と2日連続で、近くのスキー場に、今シーズンの初滑りに行ってきました(ランニングはオフ)。

昨年度、滑っていたときに比べて、ランニングを本格的にやり始めたおかげか、体幹で滑れるようになってきて、滑りが安定してきた感があります。

足腰の疲れも、昨年よりは随分マシになり、長時間、長距離、ノンストップで滑りきることができました。

ランニングとの相乗効果でしょうか。

ということで、今朝は、2日連続のスキーの後の、久しぶりのランニングとなりました。

スキーの疲れや筋肉痛はあまりなかったので、少なくとも15km以上を、4:30/km〜4:35/kmペースを意識しながら走ってみようとスタート。

結局、21.15km、ハーフマラソンの距離を、平均ペース4:35/kmぐらいで走りました。

最後に、流しを5本入れて、終了。


※すべてのランニング練習記録はこちらでご覧いただけます。
※練習メニューやランニング・マラソン用語の説明はこちらでご覧いただけます。

※ランキングに参加しています。よろしければ、クリック願います。
 また、コメントも大歓迎です。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

拍手[0回]

2019/12/26 いつもと少し異なるビルドアップ

今朝は、7日ぶりにランニング。

今朝は、道が凍っているところもあり、結構、寒かったですが、やっぱり走ると気持ちいいですね。

久々のランニングなので、ウォーミングアップがてら最初、Eペースで入って、そのままEペースでのジョギングにするか、身体の調子が悪くなければ、少しビルドアップしていこうという考えでスタート。

いつもEペースでのジョギングに使っている、平坦が1kmぐらい、上りが500mちょっと、下りが1.2kmちょっとの、合計1周約2.75kmのコース(高低差約40m)を使いました。

最初の1周は、12分30秒(平均ペース 4:33/km)で通過、身体の調子は悪くはなかったので、少しペースを上げて、2周目・3周目は、1周あたり12分15秒(平均ペース 4:27/km)ぐらいでこなしました。

まだ、行けそうだったので、4周目は、更にペースを上げて、上りも少し気合いを入れて上って、11分30秒(平均ペース 4:11/km)で合計11km走りました。

結果的に、最初の1km(平坦)は、5:00/kmぐらいで入り、最後の1km(下り)は、3:50/kmぐらいまで行ったので、11km(5:00/km→3:50/km)のビルドアップ走をこなしたことになりました。

久しぶりのランニングなので、身体の重さはあまりなかったのですが、心肺は少ししんどかったですね。

最後に、ウインドスプリントを5本入れて終了。


※すべてのランニング練習記録はこちらでご覧いただけます。
※練習メニューやランニング・マラソン用語の説明はこちらでご覧いただけます。

※ランキングに参加しています。よろしければ、クリック願います。
 また、コメントも大歓迎です。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

拍手[0回]

旅行してました。

旅行していて時間が取れなかったので、ランニングは6日間、休みました。

明日からは再開予定です。

※すべてのランニング練習記録はこちらでご覧いただけます。
※練習メニューやランニング・マラソン用語の説明はこちらでご覧いただけます。

※ランキングに参加しています。よろしければ、クリック願います。
 また、コメントも大歓迎です。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

拍手[0回]

訪問者数

ブログ内検索

ブログランキング

※ランキングに参加しています。よろしければ、クリック願います。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

グッズ検索

プロフィール

HN:
TETSUYA
年齢:
54
性別:
男性
誕生日:
1970/06/05
職業:
アラフィフ市民ランナー
趣味:
ランニング、ゴルフ、音楽
自己紹介:
48歳から海外赴任地のスイス・ジュネーブにて本格的にランニングを開始し、11ヶ月(実質8ヶ月)でハーフマラソンのサブ90/サブ89達成することができました。
次は目指せフルマラソンのサブ3!
海外赴任地スイス・ジュネーブでのランニング記録です。ランニングに関する役立つ情報なども記載していきますので、ぜひお読みください。

※2018/11/22以降のPB(パーソナルベスト):
- 1500m 5:06 (2019/8/17)(練習時)
- 5000m 18:48 (2019/12/6)(練習時)
- 10km 38:37 (2020/2/27)(練習時)
- ハーフ 1:28:49 (2019/10/27)(ローザンヌマラソン)
- フル 2020年5月10日のジュネーブマラソンにて初フル挑戦予定。目指せサブ3!

VO2 Max、VDOT、練習ペース、PB変遷

■ GarminでのVO2 Max: 58〜61 ml/kg/min

■ ジャックダニエルズ博士のVDOT: 54.1
Jack Daniels' VDOT Running Calculator

- E (Easy)ペース 4:48/km-5:18/km
- M (Marathon)ペース 4:14/km
- T (Threshold)ペース 4:00/km
- I (Interval)ペース 3:40/km
- R (Repetition)ペース 3:25/km (82s/400m)



■ VDOTの変遷(最近)
→46.9(2019/1/25)
→48.2(2019/3/11)
→51.4(2019/3/29)
→53.7(2019/8/17)
→54.1(2020/2/27)

■ PBの変遷(最近)
● 5km
- 21:24(2019/2/4)
- 21:06(2019/3/2)
- 19:56(2019/3/29)10km TT中
- 19:34(2019/8/1)12km Tペース走中
- 19:25(2019/8/21)10km TT中
- 18:48(2019/12/6)
● 10km
- 43:59(2019/1/25)
- 42:37(2019/3/11)
- 40:23(2019/3/29)
- 39:11(2019/8/21)
- 38:37(2020/2/27)
● ハーフ
- 1:49:50(2018/5/6)Geneva Marathon 2018
(本格的に練習に取り組む前で、初ハーフ)
- 1:31:29(2019/5/12)Geneva Marathon 2019
- 1:28:49(2019/10/27)Lausanne Marathon 2019

主な練習メニュー

- ウォーミングアップ/クールダウン/ジョグ:
Eペース〜6:30/km 各1〜3km
- ロング走/距離走: Mペース〜Eペース
- Tペース走: 4:00/km 5〜7km 1〜2本
- ウェーブ走: 4:00/km+5:00/km 1km〜3km 3〜5セット
- ビルドアップ走: 4:50/km→3:50/km 8km〜12km
- 1kmインターバル走: 3:40/km R90秒 3〜6本
- 400mインターバル走: 84秒(3:30/kmペース) R60秒
5〜10本
- 坂道ダッシュ: 300m(上り) R300m(下り)
5〜10本
- ウィンドスプリント(流し): 100m〜200m 3〜5本
※練習メニューは実力に合わせて適宜微調整