http://runninglife.kyotolog.net/interval/2019-9-20%20%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%AB%E8%B5%B0%E3%81%AF%E3%82%84%E3%81%A3%E3%81%B1%E3%82%8A%E3%82%AD%E3%83%84%E3%82%A42019/9/20 インターバル走はやっぱりキツイ
今朝は、3:40/km設定で、1km x 5本のインターバル走。
結果は、3:53/km, 48, 46, 47, 51。
なかなか設定をクリアできないですね。
Garminくんに何度も怒られました(笑)
Garminのランニングウォッチは、ワークアウト設定機能において、インターバル走を設定することができます。
3:40/kmのペースよりも遅くなるとバイブと音が鳴って"Slow Pace"の文字が表示されます。
つなぎのJogの時間も設定することができて(90秒に設定)(なお、距離で設定することもできます)、次の疾走区間の入る5秒前からカウントダウンの音が鳴ります。
最後の方になると、この音が恐怖のカウントダウンに聞こえてきますが。
そして、疾走区間が終わりそうになる5秒前からまたカウントダウンの音が鳴り、終了のときにはバイブ+音で知らせてくれます。
そのため、走っている間、つなぎのJogの間に、ペースや時間の確認のために時計を何度も確認する必要がなく、走ることに集中することができます。
それにしても、今朝は風が強く、向かい風のときに少し力みが入ったような気がします。
設定どおりにはいかなかったですが、現状の力で精一杯走ったので、いい練習だったと思いたいですね。ポジティブに考えていかないと、ひとりでやるインターバル走はかなりキツイので。
※すべてのランニング練習記録はこちらでご覧いただけます。
※練習メニューやランニング・マラソン用語の説明はこちらでご覧いただけます。
※ランキングに参加しています。よろしければ、クリック願います。
また、コメントも大歓迎です。
[0回]
PR