http://runninglife.kyotolog.net/tpace/2019-10-12%20%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%9D%E3%83%A9%E3%83%B32019/10/12 ハーフマラソンレースペース想定のテンポラン
今朝は、ハーフマラソンのレースペースを想定して、Tペースから10秒ぐらい遅いペースのテンポ走をやりました。
設定ペースは、4:05/km〜4:10/kmで、12km。
結果は、48分50秒で、アベレージペースは、4:04/kmでした。
前半、4:00/km付近で入ったので、7kmぐらいで乳酸閾値が近くなってきたらしく、脚が重く、心拍が急激に上がってきましたが、ここが耐えどころということで、少しペースを落として、我慢しながら残りを走り切りました。
後半は、設定ペースぐらいだったと思います。
設定ペースを少し落としたので、後半は、乳酸閾値付近で闘っていた中盤に比べ、脚も心肺も少し楽になり、できるだけ身体をリラックスさせることを意識して走りました。
後半のペースであれば、あと10km、ハーフマラソンの距離まで行けそうな気がしました。
最後は流しを3本入れておきました。
先週末、4:08/kmぐらいで16km走ることができ、今日は、4:04/kmで12km走れたので、仕上がり状況はいい感じです。
本番のレースペースを決める上で、先週末と今日は参考になりました。
今の状況であれば、本番は、細かいアップダウンのところは柔軟に考えつつも、4:05/kmを巡航ペースにして、後半までできるだけイーブンペースで押し切りたいと思います。
2週間後のハーフマラソン本番に向けて、怪我に気をつけながら、丁寧に準備していきたいと思います。
※すべてのランニング練習記録はこちらでご覧いただけます。
※練習メニューやランニング・マラソン用語の説明はこちらでご覧いただけます。
※ランキングに参加しています。よろしければ、クリック願います。
また、コメントも大歓迎です。
[0回]
PR