http://runninglife.kyotolog.net/interval/2019-8-14%20%E4%BB%8A%E6%9C%9D%E3%81%AF%E6%84%8F%E3%82%92%E6%B1%BA%E3%81%97%E3%81%A6%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%AB%EF%BC%812019/8/14 今朝は意を決してインターバル!
インターバル走をやる前はいつも不安や弱気になりますね。できるかな、大丈夫かな、やりたくないなぁなどと。
その代わり、走り終えるとかなりの爽快感、やった感を得られます!
今朝は意を決して、3:50/km設定の、1km x 6本、レスト(つなぎのジョグ)は90秒でインターバル走をやりました。
自宅近所に、ワンブロック1周1kmのコース(車と交差することなく走れます)を見つけてあって、最大高低差も7mぐらいとほぼ平坦なので、インターバルなどのポイント練習はそのコースでやっています。ただ、トラックと違って、カーブが90度に曲がるので、スピードを落とさず曲がるのはなかなか大変です。今朝は曲がるときに、道路の凸凹に足を取られ、ぐねりそうになりました。気をつけなければいけないですね。
1kmぐらいウォームアップした後、すぐスタート。1本目は、Garmin(ランニングウォッチ)に、何度も、設定ペースよりも遅いですよブザーを鳴らされ、うわぁー、キツイ、と思いましたが、後半、なんとかペースアップしてアベレージでギリギリ3分50秒。
その後は、身体があったまってきたのか、スピードが出るようになって、3:44, 3:46, 3:40, 3:37, 3:44で6本全て設定をクリアして走り切ることができました。ふーっ。
5本目、6本目がやはりかなりキツかったですが、それでも設定タイムよりも結構速くいけて、終了後もそんなに疲れた感じではなかったので、次回以降は、ジャックダニエルズ博士の設定ペースよりも少し速い、3:45/km設定でトライしてみようかなと思います。
それに合わせて、Tペース走やウェーブ走、ビルドアップなんかも設定値を上げることにします。
※すべてのランニング練習記録はこちらでご覧いただけます。
※練習メニューやランニング・マラソン用語の説明はこちらでご覧いただけます。
※ランキングに参加しています。よろしければ、クリック願います。
また、コメントも大歓迎です。
[0回]
PR