http://runninglife.kyotolog.net/interval/2019-9-5%206-%E3%81%AE300m%E5%9D%82%E9%81%93%E3%83%80%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A512%E6%9C%AC%EF%BC%812019/9/5 6%の300m坂道ダッシュ12本!そして、その後・・・
今朝は、6%の斜度の坂道300mをダッシュ。これを12本!
上りのペースは自由設定で、腰高の姿勢と、大きなストライドを意識して、がむしゃらではなく、体幹に力を入れて姿勢を崩さない程度で思い切りダッシュ。
下りは、呼吸を整えて、次の上りに向けて力を蓄えられるように、キロ6分から7分ぐらいで。
結果は、上りのペースは、3:49/km, 45, 58, 49, 47, 52, 56, 47, 46, 48, 51, 50
概ね3:50/km前後で12本、押し切ることができました。心拍数は、最後はほぼ最大の175まで上りました。
最後の方は、フラフラになりそうなところを、姿勢とフォームを崩さない、という気持ちを強く持って、走りきりました。
こういったしんどくなってきたときこそ、姿勢やフォームをキープすることが重要だと思うからです。それがランニングエコノミー向上(少ない労力で長く楽に走る)につながると思うからです。
そして、その後、レスト(休憩)なしで、5000mのペースランニングを行いました。
セット練というものですね。
やり始めは、Eペースで行こうかと思いましたが、ほぼ最大心拍数まで追い込んだ直後だからか、肺が開いていて、呼吸が楽だったので、徐々にペースを上げて、ビルドアップ的に5kmを走りました。
ペースとしては、4:59/km, 4:44, 4:40, 4:26, 4:21
坂道ダッシュで、脚とお尻がかなり披露していたので、マラソンの後半の身体の状態が作れた中で、マラソンペースを意識したペースで走って、それを維持することができるか、そして、ここでも、姿勢やフォームを崩さないように走れるか、このあたりの練習を目的に、今朝はこのセット練に取り組みました。
結果的には、良い練習ができたんじゃないかなと思います。
※すべてのランニング練習記録はこちらでご覧いただけます。
※練習メニューやランニング・マラソン用語の説明はこちらでご覧いただけます。
※ランキングに参加しています。よろしければ、クリック願います。
また、コメントも大歓迎です。
[0回]
PR