http://runninglife.kyotolog.net/tpace/2019-9-3%20%E6%96%B0%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%81%A7%E3%81%AEt%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B9%E8%B5%B02019/9/3 新設定ペースでのTペース走
今朝は、先日、新たに設定したペースでのTペース走に取り組みました。
設定ペースは、4:00/kmで、6kmを1本。
結果は見事に撃沈。
4:03, 06, 05, 02, 01, 04と、まったく設定ペースをクリアすることができませんでした。
今日は、脚も身体も重く、特に、お腹に力が入らないので、うまくスピードが乗らない感じでした。
また、シューズの影響も少しはあるのかもしれません。
おそらくもう5年以上前になると思うのですが、当時、体重減らし目的で、1週間に2回ほど、タイムも計らず(おそらく6分/kmぐらい)適当に近所を5kmぐらいジョギングしていた頃(1・2ヶ月やったらやめてしまって、また2年後ぐらいにまた1・2ヶ月やってやめて、といった適当な感じ)に買ったアシックスの初心者用ジョギングシューズを今も使っています。
実際、このシューズで、2回のハーフマラソンと、1回の20kmマラソンに参加しました。
走行距離はそんなにいっていないので、ソールは少しつるんとしている部分(前足部の真ん中あたり)はあるにせよ、溝は少し残っているのでまだまだ履けると思っていたのですが、最近、ナイキのズームフライ・フライニットを履くようになったところ、この古いアシックスのシューズはもうクッション性がなくなっているのではないかと思うようになりました。
おそらくソールのゴムが経年劣化しているのではないかなと思います。
フライニットと比べると、かなり裸足で走っている感じに近いものがあります。いわゆる薄底シューズの感覚ですかね。
フライニットは本番用に残しておきたいので、使うのは1週間に1回ぐらいに押さえておきたいので、まだ、しばらくこのアシックスは使おうと思っていますが、クッション性がなくなってきているとすれば、ちょっと怪我に注意しないといけないですね。
もう一つ、それよりは少しクッション性のあるアシックスのシューズも使っているのですが(これも数年前にアウトレットでタウン履き用に買ったものですが、最近、ランニングにも使い始めています。)、普段練習用にもう一足ぐらいあるといいかなと思います。シューズは毎日履くより、何足かを回し履きする方が長持ちするので。
とても気に入っているフライニットか、試し履きして感覚が良かった、アディダスのtakumi sen 5、ADIZERO JAPAN 4(海外では、Adizero Adiosという名前)、アシックスのターサジール6あたりが欲しいです。
いずれにせよ、今朝は撃沈。こういう日もあると言い聞かせて、次回、リベンジしたいと思います。
※すべてのランニング練習記録はこちらでご覧いただけます。
※練習メニューやランニング・マラソン用語の説明はこちらでご覧いただけます。
※ランキングに参加しています。よろしければ、クリック願います。
また、コメントも大歓迎です。
[0回]
PR